IT関連

ソフトウェア

Chromeのタブグループ機能が分かりやすくなった

以前紹介したChromeのタブグループ機能がより使いやすく分かりやすくなっていたので紹介する。
IT関連

WordPressを移動させたらデータベースが増殖していた

WordPressをサブドメインからサブディレクトリに移動させたところ、WordPressのデータベースが大量増殖してしまった。どれが使っているモノなのか調べて、整理したのでその方法について記録しておく。
デバイス

コネクタ接続CMOS用コイン電池の代用

マザーボードのCMOS用のコイン電池(ボタン電池)が切れてしまった。コネクタ接続タイプだったので交換用の部品が届くまでCMOS用コイン電池なしで使うのは不便なので、応急処置として手持ちの適当なコイン電池で凌ぐことにした。一応、コネクタの種類についても調べてみたので参考にしてほしい。
VRChat

Steam LinkでPCとつながらない セッションの不一致(エラー466)

Quest3とSteamVRをSteamLinkを利用して接続しているのだが、最近どうも接続がうまく行かない。原因究明までは至らなかったが対処法は分かったので参考にしてほしい。
デバイス

Amazon Fire TVはFire TV Cubeが良かった!

1人暮らしでやたらと動画/アニメを観るかつ、FireTVとEchoの購入を考えているor新しい機種への買い替えを考えているなら現状(2024/07/16)Fire TV Cubeが最有力候補だ!というのを伝えたい。
VRChat

Shiftallの防音マイク mutalkとmutalk2の比較レビュー

Shiftallの新型防音マイクmutalk2が手元に届いたので、早速mutalkと比較してみた。周囲への声がどの程度低減されるか騒音測定アプリで計測して騒音対策にどの程度役に立つかと、実際にPCにつないで録音した音声を聞いての音質の感想をまとめた。誰かの参考になれば幸いだ。
DIY

Amazon Echo Dot用の自作壁掛けホルダー

Echo Dot用の壁掛けホルダーをプラ板を使って自作した。作成した型紙も配布するので活用してほしい。
デバイス

20年近く前のUSBメモリが進化して今も売っていた

私が持っている中で一番古いUSBメモリが断捨離中に出てきたので、詳細を調べたところ、見た目はそのままに現在も生産中であることが分かった。面白いので、あらましをまとめた。
ソフトウェア

リダイレクト設定を変更しても反映されずに困った話

リダイレクトの設定がしたかったので、.htaccessファイルを作って設定してみた。最初、URLを書き間違えてしまったので、ファイルを変更するも全く設定が反映されない。何度やっても変更が反映されず、設定やネットを彷徨ってしまった。同じ失敗をしないための備忘録。
ソフトウェア

Chromeのタブをまとめる方法

chromeの標準機能でタブをグループにまとめる方法があったのでその方法についてまとめた。拡張機能を入れる前に試すとよいと思う。