以前のChrome
以前記事にしたのだが、Chromeにはタググループ機能が標準で付いている。知らない方はぜひ使ってみてほしい、使い方は以前の記事を読んでもらえると大変うれしい。
これが最近、操作が少し変わって分かりやすくなった。
タブグループボタンが追加
![タブを右クリックすると出てくるメニューの3番目に[タブを新しいグループに追加]がある](https://kwgj9.com/blog/wp-content/uploads/2023/06/2745781a9a72797b90a09ccc03e2b2dd.png)
これまでは上の図のようにタブを右クリックしていろいろあるメニューの中から「タブを新しいグループに追加」を選ばないとタブのグループは作れなかった。
しかし、最近のアップデートでタブグループ専用のボタンが追加された。(以前の方法でも作れる。)

上の図の赤矢印で示しているのがタブグループのボタンだ。

このボタンを左クリックすると、「新しいタブグループを作成」と出てくる。これをクリックするだけで新しいタブグループが作れるようになった。保存したタブグループもここに表示されるようだ。
以前より直観的にすぐ操作できる位置になり、利用しやすい。
変更についてまとめ
タブグループ専用のボタンが追加されて、使いやすくなった。
どのタイミングでこの変更がされたか簡単に調べてみると、どうも10月の終わりごろには追加されていたらしい。
今までは、たまに使うがすぐに操作できる位置に無かったので、使用頻度が低かった。しかし、今後より頻繁に使うようになりそうだ。
ぜひ、この機会に使ってみてほしい。
コメント